『7文字でつながる連作超短編を書こう! 2015』

この本について、サイトの方には結構長くトップに載せていたけれど、ブログには一切触れていなかったことにいまさら気づきました。

amazonの在庫もなくなっているし(2016.1/19時点)。

ごめんなさい。

画像を見ての通り、参加者がやたら多いです。総勢五十人です。
どこかで見た名前があるなー、と思ったらまず本人で間違いないでしょう。
主催は秋山真琴さん(雲上回廊)と加楽幽明さん(闇擽)の2サークルなんですが、参加者の中に個人サークルを運営しているひともいるので(私のように維持だけしているひとも含めて)、サークル数だけでも結構な数になりますね。

事の発端はおそらく、2015年を迎えるにあたって七年前(2008年)にやった七文字企画をやってみよう、という秋山さん(id:sinden)の思いつきでしょう。
2008年のときは、mixiでトピックを立てて参加者だけアクセスできるようにして、500文字の字数制限(超短篇の目安)と「前者の作品から任意の七文字を抜粋して使う」というルールで掲示板で書いたんです。

そういう企画の場に使うのには向いていましたね、mixi
いっぽうで、人を集めるならTwitterの方が早いですね。

話を戻すと、今回の人選は秋山さんと加楽さんが相談して声かけ(メール)して集めたそうです。
というわけで、自作について少し書きます。

参加表明をした後に「前の方にしてね(はあと)」みたいな希望を出したら、前回と同じく二番目に配置されました。
それから企画サイトができて、いよいよ最初の作品(秋山真琴著)が送られてきたとき、一読して「好きなものを書いたなー」というのと挑戦状を送りつけられた気分になりました。
というのも、第二走者(リレー小説なので)から見ると、七年前と同じような終わりかたをしていて、しかも今回は七年前より「七文字さえ継承すれば他に制限はなにもありません」というフリーダムっぷり。

どうしよう? いや、どうしてくれようか? というのが当時の本音です。

幸い次の葉原のぶよさんがなにを書いても適当(適切妥当)に書いてくれそうだったので、少しばかり暴走することにしました。
まず前回と同じくヒロインを出すことにしたのですが、秋山さんの好きなツーテールツインテール)のヘアスタイルは、前回そうとは知らずに出したので(しかも偶然、描いた特徴が微妙に初音ミクに似ていた)使えない。
そこで、ポニテにしたわけですよ。
本当は絵的(挿し絵ありませんけど)にうなじが見える髪型が良かったのですが、描写に字数を食うのでこれは止めました。

あとこれは私のごく個人的な主義なのですが、挿し絵があるにせよないにせよ極端な字数制限のない小説でキャラクター(=登場人物)の容姿を描かないことは手抜きに等しい、と思っているので情景描写の他に人物の描写に500文字程度しか使えないのに字数を割いています。
なぜって、それもキャラクターを構成する要素だからです。
私の場合、視覚情報を重視するので誰の視点で、どう見せるのかによって、このバランスは変わってきますが、今回は三人称のデフォルトやや控えめ(字数制限があるため)でやりました。
それから聴覚情報も大事にしているつもりなので、どういう声かを書くよりなんとなく聞こえそうな台詞回しにしてあります。まあ、こいつならこういう言い方するだろう、みたいな考えです。
いっぽうで、擬音語はいわばゲージ消費のため撃ちに等しい、と思っているため滅多に使いません。

もともと、サイバーパンクやSF寄りの人間なので、なんかメカ出したかったんですけどもさすがに字数が足りないので、DSR-1という知っている人は「ああ、あれか」という見た目がメカメカしいスナイパーライフルで我慢しました。

歴史やら仏教関連の知識は、最初の就職先で必要に迫られて覚えたことで、他はそこからの延長線上にある知識なので、芋づる式に得たもので専門ではありません。それらも、好きではありますけども。

秋山さんの作品が「そのまま続きを書けそう」な終わりかただったので、これをCDでいうところのイントロに見立てて、いきなり違う雰囲気の曲調にしてすぱっと終わるかたちにしました。FO(フェードアウト)ではないあるいは、ほとんどない感じにして「こっからが幕開けだー」とばかりに、最後の一行を書きました。
結果として、上手い具合に繋がったんじゃないかなあ、と思います。

葉原さんは超短篇界隈では有名なひとらしいのですが、上手く拾ってくれたなあ、と感謝しています。
秋山さんの作品が一人称で閉鎖的だったので、あえて領域が限定されているような閉鎖性を前面に出してから最後に開放するというやりかたで書いたのですが(夜なのも夜光色をイメージしたから)、葉原さんは色々な意味で明るい世界を描いていて、結果的に前後の作品との連携で成り立っていると思います、これ。

今回目指したのは、本来小説ではまず表現できないであろう映像/音楽におけるな表現されるものを書いてみることでした。
先に視点について書きましたが、この作品に関してはカメラがありカメラワークがあり、秒数と同期した曲の展開があります。作者的に。
でも、作詞するときに使っている部分は一切稼働させていなかったんですよね。

仰々しい題名はいわゆる外行き仕様で、核になっているのは『Passage(パサージュ)』です。

この『7文字でつながる連作超短編を書こう! 2015』は、基本的にどこから読んでも問題ない仕様ですが、大抵のひとは最初から読むと思うので先を読んでもらえるよう心がけました。
始まりから情報量が多い割りに、流しても構わんくらいな勢いで駆け抜けるように終わるのはそのためです。

在庫はまだあるのかな?
というより、何部刷ったのか私知りません。
フルカラーカバー付きで134ページ(表紙込み)で頒価が500円だから、完売で赤を出さない想定なら400部くらいかな。

ちなみに、頂いた著者献本はこういうところに置いてあります。